
メール配信機能のSPFレコード設定
メール配信機能について
パレットCMSのメール配信機能は、登録や問い合わせなどのアクションをトリガーとしてシステムから送信される「自動配信メール」と、メルマガ運用などsendモジュールを利用して一括送信する「一斉配信メール」があります。
- 自動配信メール:下記モジュール標準提供
※送信可能モジュール:user、manager、item、entry、form、review、pay - 一斉配信メール:sendモジュールを契約
※送信対象モジュール:user、manager、item、entry、form、review
納品後の流れ
円滑なメール配信サービスをご利用いただくため、納品後、基本設定の確認と共に「SPFレコードの設定」をお願いします。
- SPFレコードとは
- SPFレコードは送信ドメイン認証技術「SPF(Sender Policy Framework)」の設定情報です。送信アドレスのドメインのDNSサーバーにSPFレコードを登録します。
- 受信側のメールサーバーは登録されたレコードのマッチングを行い、送信元を偽装した「なりすましメール」でないかを判定します。
- 1. システムの基本情報を確認
- 納品時のメールに記載されたシステムの基本情報を確認します。
- 2. 管理者メールアドレス設定の確認
- 管理画面にログインし、設定(歯車マーク)> システム設定 | サイト設定 よりご利用のメールアドレスが設定されているか確認します。
- 3. SPFレコードを設定
- 「メールアドレス(From)」に設定したアドレスのドメインにSPFレコードを登録します。
-
基本的に、ドメイン(DNS)をお客様側で管理されている場合は、お客様対応になります。
※オプションプランの「独自ドメイン取得代行」をお申込みのお客様は弊社にて設定を行います。
SPFレコードの設定
sendモジュールの契約状況により追記するTXTレコードが異なります。利用状況により記載の内容を設定してください。
SPFレコードは一行で記述する必要があります。既に登録済みのレコードがある場合は、そのレコードに追記してください。
sendモジュール:利用なし
SPFレコードに、ip4:システム設置先ドメインのIP を記述してください。
記述例
追記前:example.com IN TXT "v=spf1 ●●●●●
追記後:example.com IN TXT "v=spf1 ●●●●● ip4:システム設置先ドメインのIP
※ip4:システム設置先ドメインのIP の前は半角スペースを入れてください。
sendモジュール:利用あり
SPFレコードに、ip4:システム設置先ドメインのIPとinclude:spf.baremetal.jp ~allを記述してください。
記述例
追記前:example.com IN TXT "v=spf1 ●●●●●
追記後:example.com IN TXT "v=spf1 ●●●●● ip4:システム設置先ドメインのIP include:spf.baremetal.jp ~all
※ip4:システム設置先ドメインのIP、includeの前は半角スペースを入れてください。
メール配信時に「From(差出人メールアドレス)」「Return-Path(受信メールアドレス)」をシステム設定のFromアドレスと別のドメインで運用する場合は、そちらのドメインにもSPF設定をしてください。
メールアドレスリストの精査
sendモジュールご利用の際、エラーメール数が全体の「3%」以内でのご利用をお願いしております。
エラーメールアドレス(不達アドレス)が多く含まれると、配信を円滑に行う事が難しくなり、配信システムに影響を及ぼす可能性があります。
特にGmailや携帯キャリアでは配信制限が行われる場合がありますので、配信前に必ず配信先メールアドレスの精査をお願いいたします。