
コンテンツタイプ【標準】:エラーページ
コンテンツタイプ:エラーページ
存在しないページや間違ったURLへのアクセス、権限外のアクセスがあった場合などに表示するエラーページコンテンツを作成できます。
未設定の場合はエラーメッセージの出力のみのため、サイト導線が切れてしまいますが、エラーページを作成すると誘導ページやリカバリーの案内ができます。
コンテンツ作成後、システム設定 | サイト設定 でエラーコンテンツを指定します。
コンテンツ作成
設定(画面右上歯車アイコン) > コンテンツ > 新規作成
コンテンツ設定を入力し、コンテンツタイプ「カテゴリ:標準|エラーページ」を選択します。
| コンテンツ設定 | |
|---|---|
| コンテンツID |
コンテンツURLに使用されるID。https://システム設置先/contents.php?c=コンテンツID 設定後の変更は可能ですが、URLも変更されるのでご注意ください。 ※省略された場合、自動で採番されます。 |
| カテゴリ名 | 管理用にカテゴリ分けする場合に設定 ※省略した場合、「未設定」に振り分けられます。 |
| コンテンツ名 | コンテンツの管理名称 |
コンテンツ情報 / コンテンツ設定
次に、ページ情報の設定、閲覧権限や公開設定などを行います。
| コンテンツタイプ | 作成するコンテンツタイプを表示 |
|---|---|
| HTTPヘッダー|Content-Type | text/html :固定 |
| コンテンツID | コンテンツURLに使用されるID ※新規作成時に指定したID。省略時は自動で付与されます。 |
|---|---|
| カテゴリ名 | 管理用にカテゴリ分けする場合は設定。省略した場合は「未設定」に振り分け |
| コンテンツ名 | コンテンツの管理名称 |
テンプレート
基本コード
基本コード でコーディングデータを入力します。
エラーメッセージ変数:[error_message]は、エラー内容によりメッセージを返します。
※エラーメッセージの内容はシステムで生成され、編集することはできません。
| 変数名 | 変数 |
|---|---|
| エラーメッセージ | [error_message] |

